2012年08月20日

SFA Full Rail OPERATOR

ミリブロ開設しました。ちょこちょこやっていきます。
よろしくお願いします。

サバゲでは普段、ハンドガンはMEUを愛用しています。タクティカル系45として完成された
スタイルを踏襲してるモデルですが、いくつかの不満点もあります。
その中の一つがフレームがレイル対応してない。ウォーリアー系のレイルは見た目が個人的
に好きじゃないって事で、NOVA社のSFA Full Rail OPERATOR Frameを組んでみました。

通常サイズのレイルフレームの45はWAのキンバー持ってるし、本当はこっちの方が見た目は
好みって事で、フルレイルを チョイスしました。組んだらこんな雰囲気。
SFA Full Rail OPERATOR
実は自分でバラして組み込むカスタムは初めてで、ちょっと緊張しました。今はネットで分解方法も
丁寧に載っているので、今回はスンナリ組めました。先人達に感謝。
NOVAのフレームですが、評判通りの精度で、どこも擦り合せの一切必要なく、分解初の自分でも
普通に組めました。高価なのが玉に傷ですが、他のカスタムフレームも導入してみたくなりました。
これいいね!!

ゲームでの使い勝手を落としたくないので、スライドはこのまま、その内、マグウェルやカスタムサイト
とかを導入しようと思います。
SFA Full Rail OPERATOR
うーん、ホールドオープン時もこっちの方が好き。
HiCapaが存在するせいか、意外とフルレイルのタクティカル45って、エアガンでは見ないよね。

これはハンドガン戦やお座敷用なので必要性は薄いんですが、フルレイルだと良いホルスターが無い・・・
USA本国だと当然対応ホルスターもある様なんですが。今後の課題です。






Posted by ラック  at 18:19 │Comments(0)

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。