2013年03月12日
RECCEライフルについての考察(その2)
RECCEライフルについての考察をまとめていきますが、お断りを。
以下はあくまで、英語が出来ない私の私論で、大した結論も豊富な資料もないからね!!
本国の方ではいくつかのカスタムM4メーカーがRECCEやRECONと表したモデルを発表しているようです。NOVESKE、BCMなど。マルイのRECCEはセンチュリオンアームズ社製のカスタムモデルをベースにしています。
今ではセンチュリオンアームズのWebサイトではマルイRECCE仕様とは異なる仕様になっていますが、以前は同じ仕様のアッパーの取り扱いを見る事が出来ました。

ちなみに現在のcenturion arms製 Recon Upperのモデルはこんな感じ。
何と本家ダニエルディフェンスでも、マルイ仕様の10inLite Railの取り扱いは止めてしまって、今では形状が変わってるようです。マルイRECCEェ・・・・
話が逸れましたが、まず英語WikiのRECCEのサイトを読むとLiljaの16inバレルの仕様図面がアップされていました。海外のフォーラムではLiljaのプレシジョンバレルを使ってるというのが有力な様です。一部ではSPRにも使用実績がある事からダグラスバレル社製じゃね?って意見もありますが、仕様図面の存在から個人的には前者を支持します。
え?そんな結論?って思うかも知れませんが、最初の書いた通りこんなもんですw ちなみに、向こうのフォーラムでも完全に「NSWC,CraneのRECCEはコレ」って仕様は確認されてないようです。
次回はハンドガードについて色々と綴ってみたいと思います。
以下はあくまで、英語が出来ない私の私論で、大した結論も豊富な資料もないからね!!
本国の方ではいくつかのカスタムM4メーカーがRECCEやRECONと表したモデルを発表しているようです。NOVESKE、BCMなど。マルイのRECCEはセンチュリオンアームズ社製のカスタムモデルをベースにしています。
今ではセンチュリオンアームズのWebサイトではマルイRECCE仕様とは異なる仕様になっていますが、以前は同じ仕様のアッパーの取り扱いを見る事が出来ました。

ちなみに現在のcenturion arms製 Recon Upperのモデルはこんな感じ。
何と本家ダニエルディフェンスでも、マルイ仕様の10inLite Railの取り扱いは止めてしまって、今では形状が変わってるようです。マルイRECCEェ・・・・
話が逸れましたが、まず英語WikiのRECCEのサイトを読むとLiljaの16inバレルの仕様図面がアップされていました。海外のフォーラムではLiljaのプレシジョンバレルを使ってるというのが有力な様です。一部ではSPRにも使用実績がある事からダグラスバレル社製じゃね?って意見もありますが、仕様図面の存在から個人的には前者を支持します。
え?そんな結論?って思うかも知れませんが、最初の書いた通りこんなもんですw ちなみに、向こうのフォーラムでも完全に「NSWC,CraneのRECCEはコレ」って仕様は確認されてないようです。
次回はハンドガードについて色々と綴ってみたいと思います。
Posted by ラック
at 17:47
│Comments(0)