2013年07月08日
Glock17 カスタムフレーム組み込み
前々回、投稿したステッピングフレームを組んでみました。
今回はハンマー部、トリガーまではバラさらなかったので、初めてでも短時間で組めました。
フレーム以外はフルノーマルなんで、現状こんな感じです。


ここまで来るとスライドも変更したい所ですが、Glockのカスタムスライドって殆どアルミ製なんですよね。ゲームで使うし実射性能が落ちる事がしたくないんで、スライドスピードや冷寒時の作動性が落ちるアルミじゃなくて普通のプラ製でカスタムしたんだけど、意外とないんですよね・・・・
まぁ、これについては追々考えます。
早速ですが、いくつか問題がありました。
個体差かも知れませんが、GUARDERの2013Ver.Glockフレームを今後組む人の参考まで・・・・
普通に組むとスライドがきちんと閉鎖されませんでした。フロントシャーシを止めるビスを緩めてあげると作動は快調になりました。この部分を締めすぎるとフレームとシャーシ間がスライドを咬み過ぎて、動きが渋くなってしまう様です。
組む前に試して杞憂だった、マガジンが抜けない問題はやっぱり解決されませんでした。
むしろ、ハンマーユニット(リアシャーシ?)を組むと、微妙にマガジンと干渉してしまい、更にタイトになってしましました・・・ ユニット側の当る部分をペーパーで削ってクリアランスを作ったのですが、やはりグリップ内部の空間そのものが微妙にタイト過ぎるようです。
抜けない事がある・・・程度なら、まだ我慢できるんですが、手で抜かないと絶対に抜けない位なので、再度全バラしてグリップ内部全体を削る予定です。ここまで来たらついでにもういくつかパーツ調達しちゃおうかな。
お手軽にポン付け!とは、今回はいきませんでした。
今回はハンマー部、トリガーまではバラさらなかったので、初めてでも短時間で組めました。
フレーム以外はフルノーマルなんで、現状こんな感じです。
ここまで来るとスライドも変更したい所ですが、Glockのカスタムスライドって殆どアルミ製なんですよね。ゲームで使うし実射性能が落ちる事がしたくないんで、スライドスピードや冷寒時の作動性が落ちるアルミじゃなくて普通のプラ製でカスタムしたんだけど、意外とないんですよね・・・・
まぁ、これについては追々考えます。
早速ですが、いくつか問題がありました。
個体差かも知れませんが、GUARDERの2013Ver.Glockフレームを今後組む人の参考まで・・・・
普通に組むとスライドがきちんと閉鎖されませんでした。フロントシャーシを止めるビスを緩めてあげると作動は快調になりました。この部分を締めすぎるとフレームとシャーシ間がスライドを咬み過ぎて、動きが渋くなってしまう様です。
組む前に試して杞憂だった、マガジンが抜けない問題はやっぱり解決されませんでした。
むしろ、ハンマーユニット(リアシャーシ?)を組むと、微妙にマガジンと干渉してしまい、更にタイトになってしましました・・・ ユニット側の当る部分をペーパーで削ってクリアランスを作ったのですが、やはりグリップ内部の空間そのものが微妙にタイト過ぎるようです。
抜けない事がある・・・程度なら、まだ我慢できるんですが、手で抜かないと絶対に抜けない位なので、再度全バラしてグリップ内部全体を削る予定です。ここまで来たらついでにもういくつかパーツ調達しちゃおうかな。
お手軽にポン付け!とは、今回はいきませんでした。
Posted by ラック
at 18:16
│Comments(0)