2013年09月27日
RECCE迷彩塗装
ダークアースに塗ったRECCEに軽く迷彩を施してみました。
上に載せた色はベースと同じインディスプレーのオリーブドラブです。

前回の写真と色調が違うと思いますが、実際にはこっちの写真の方が色見は近いです。古いデジカメより最新のiPhone5sの方が調整しなくてもそのまま良い写真が撮れますね。
あまり上手すぎる迷彩や派手な迷彩を狙う気はないので、乱雑にサッと吹いたこの程度でこの銃の塗装については終わろうかと思います。
少し色を乗せただけですが、それだけでも単色より良い感じになります。
模様のマスキングに使ったネットが浮いてしまってロアレシーバーの辺りのスネークスキン模様がちょっとボケたのが残念。だけどまぁ、なかなか良い雰囲気に仕上がった方でしょう?

スコープ部の塗り分けはこんな感じです。これ位の歪みを妥協できるならマスキングも簡単簡単。
薄め液で軽くウェザリングしようかとも思ったんですが、今はこのままにしておこうかと思ってます。
元々はRECCEの癖にスナイパーライフルっぽくねぇなぁ・・・・と思ってスタートした仕様模索でしたが、クレーンストックに戻して迷彩塗装にしてみたら、少しはソレっぽくなってきたかな?
TANのRECCEも人気あるようですが、黒買って飽きたら塗るってのもアリかと思います。
参考になるかはわかりませんが、後日、エアガンの塗装のやり方について話をまとめるつもりです。
上に載せた色はベースと同じインディスプレーのオリーブドラブです。
前回の写真と色調が違うと思いますが、実際にはこっちの写真の方が色見は近いです。古いデジカメより最新のiPhone5sの方が調整しなくてもそのまま良い写真が撮れますね。
あまり上手すぎる迷彩や派手な迷彩を狙う気はないので、乱雑にサッと吹いたこの程度でこの銃の塗装については終わろうかと思います。
少し色を乗せただけですが、それだけでも単色より良い感じになります。
模様のマスキングに使ったネットが浮いてしまってロアレシーバーの辺りのスネークスキン模様がちょっとボケたのが残念。だけどまぁ、なかなか良い雰囲気に仕上がった方でしょう?
スコープ部の塗り分けはこんな感じです。これ位の歪みを妥協できるならマスキングも簡単簡単。
薄め液で軽くウェザリングしようかとも思ったんですが、今はこのままにしておこうかと思ってます。
元々はRECCEの癖にスナイパーライフルっぽくねぇなぁ・・・・と思ってスタートした仕様模索でしたが、クレーンストックに戻して迷彩塗装にしてみたら、少しはソレっぽくなってきたかな?
TANのRECCEも人気あるようですが、黒買って飽きたら塗るってのもアリかと思います。
参考になるかはわかりませんが、後日、エアガンの塗装のやり方について話をまとめるつもりです。
Posted by ラック
at 11:51
│Comments(0)