2013年10月10日
エアガン塗装について(その4)
さて、長い長い前置きを経ていよいよスプレーです。
もし単色で塗るだけなら、今回の作業で終わりです。
下の写真では雑草生え放題の我が家の裏庭で塗ってます。
出来れば塗る時は埃やゴミがつきにくい場所が理想ですが、エアガンという実銃を模した玩具の特性とサイズ上、人目に目立たず塗れる場所というと、野外の目立たない場所が一般的には現実的な選択でしょう。野外で吹く時は、埃が舞わずスプレー霧も流されない無風好天の日を選びましょう。
スプレーで塗るには、当然ムラなく均一に塗る事を心がけたいわけですが、エアガンは複雑な形状をしています。適当に吹くと塗りやすい部分と奥まって塗りにくい部分で差が出てしまいます。
※インディの様に質が良いスプレーで気温が高くて圧が高い場合は、下記の手順を踏まなくても
サッと吹いても大丈夫だと思います。より失敗のリスクを減らす意味で参考にして下されば幸い。
まずは入り組んだ所から吹きます。RECCEで言うなら、ハンドガード付け根、FF化されてハンドガードから浮いてるアウターバレル周辺といった辺りかな。

1回目
奥まった所に優先して色を乗せるだけなので、この段階で完全に色が塗りきってなくてもOKです。
何回かに分けて塗っていくんですが、塗料の乾きと缶の圧の復活の為、毎回5分程度置きます。

2回目
塗りにくい所にも軽く色乗せる事を意識しつつ、全体的に塗っていきます。一度で全部色を乗せようとしなくて大丈夫です。
この程度色が乗ったら、もう全体的に吹いて大丈夫です。
しつこい様ですが、一気に塗ろうとせずに。色が乗ってない分には何度も吹けば良いだけです。コツは薄く何度も吹く事。焦らない焦らない。

ここまで来るのに5~6回吹いてます。反対側も同じ様に塗って完成です。
これで、全体的な塗装は完了です。塗料は触って指につかなくても完全に硬化、固着するまで時間がかかります。すぐに組み直さずに、出来れば数日置きましょう。
塗装が初めての人にも参考になるように、あえて基本的な事を長々と書きましたが、クリーニング・マスキングから始めても実質の作業量は2時間程度です。塗ると凄く愛着湧くし、実戦的カスタムって感じになるので是非トライしてみてください。
次は塗装番外編・・・・っても、上から軽く2色目を吹くだけなんですが。
もし単色で塗るだけなら、今回の作業で終わりです。
下の写真では雑草生え放題の我が家の裏庭で塗ってます。
出来れば塗る時は埃やゴミがつきにくい場所が理想ですが、エアガンという実銃を模した玩具の特性とサイズ上、人目に目立たず塗れる場所というと、野外の目立たない場所が一般的には現実的な選択でしょう。野外で吹く時は、埃が舞わずスプレー霧も流されない無風好天の日を選びましょう。
スプレーで塗るには、当然ムラなく均一に塗る事を心がけたいわけですが、エアガンは複雑な形状をしています。適当に吹くと塗りやすい部分と奥まって塗りにくい部分で差が出てしまいます。
※インディの様に質が良いスプレーで気温が高くて圧が高い場合は、下記の手順を踏まなくても
サッと吹いても大丈夫だと思います。より失敗のリスクを減らす意味で参考にして下されば幸い。
まずは入り組んだ所から吹きます。RECCEで言うなら、ハンドガード付け根、FF化されてハンドガードから浮いてるアウターバレル周辺といった辺りかな。
1回目
奥まった所に優先して色を乗せるだけなので、この段階で完全に色が塗りきってなくてもOKです。
何回かに分けて塗っていくんですが、塗料の乾きと缶の圧の復活の為、毎回5分程度置きます。
2回目
塗りにくい所にも軽く色乗せる事を意識しつつ、全体的に塗っていきます。一度で全部色を乗せようとしなくて大丈夫です。
この程度色が乗ったら、もう全体的に吹いて大丈夫です。
しつこい様ですが、一気に塗ろうとせずに。色が乗ってない分には何度も吹けば良いだけです。コツは薄く何度も吹く事。焦らない焦らない。
ここまで来るのに5~6回吹いてます。反対側も同じ様に塗って完成です。
これで、全体的な塗装は完了です。塗料は触って指につかなくても完全に硬化、固着するまで時間がかかります。すぐに組み直さずに、出来れば数日置きましょう。
塗装が初めての人にも参考になるように、あえて基本的な事を長々と書きましたが、クリーニング・マスキングから始めても実質の作業量は2時間程度です。塗ると凄く愛着湧くし、実戦的カスタムって感じになるので是非トライしてみてください。
次は塗装番外編・・・・っても、上から軽く2色目を吹くだけなんですが。
Posted by ラック
at 01:19
│Comments(0)