2013年12月27日

Glock17カスタムにライトを載せてみる

今までHK 416に載せてたFIREKYLINのT1000をGlock 17に載せかえました。
前回のご紹介でも触れましたが、これライフル用のリモートスイッチとハンドガン用のスイッチの両方が入ってて非常にお買い得なライトでした。数年前の購入ですが未だにお気に入り。
Glock17カスタムにライトを載せてみる

やっぱり実戦向けハンドガンはライトを着けると締まります。お座敷CQBトレーニングも捗ります。
しかし改めて17につけてみてふと思うんですが・・・・
Glock17カスタムにライトを載せてみる
17ですら、既にマズルからこれだけライト前へ突き出てるんだから、コンパクトな19にライト着けても本末転倒だよね。もちろん緊急対応って事もあるんだろうけど、Glock19のアンダーレイルって意味あんのかな?って思います。

T1000お気に入りって最初に書いておいてなんですが、いずれ実物X300シリーズは手に入れたいと思ってます。今のトコ、来年の購入リストの結構上位には入れてるつもりです。


Glock17カスタムにライトを載せてみる
そうそう、ステッピング加工を紹介した記事の中で経年劣化が気になると書きましたが、意外な事にグリップ感は落ちません。確かに施したてのザリザリ感は少し落ちますが、逆に触って良い雰囲気で、おそらくここからはグリップ力の低下はなさそうな感じで杞憂でした。
まだいくつかGlockに関してはやりたい事あって来年も熱は冷めなさそうです!


んで、HK416に代わりのライトを色々とやってるところなんですが、ちょっと苦労してます。
解決法は見えつつあるんですが・・・・これは来年のお話になりそうです。






Posted by ラック  at 00:15 │Comments(0)

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。