2013年08月12日
Glockセレーションスライド
マルイGlockのカスタムフレーム導入に合わせてスライドもカスタムしてみました。
以前、カスタムスライドが欲しいけど、実射性能に影響が出るアルミは敬遠したいと書きましたが、これはその通り元の純正ABSにセレーションを追加加工御願いしたものです。軽いしスライドスピードにも影響無し!秋口でもこれならバッチリ動くでしょう。

Glockのセレーションカスタムだと、3本溝のパターンが一般的なんですが、8本溝で加工して貰いました。自分はスライドリリースの時にスライドストップを下げるより、手でがっしりスライドを掴んで後ろに下げてリリースする癖があるのでこっちの方が合うかと思ってやってみたのですが、狙った通り上記の動作がやりやすくなりました。
何でそんなスライドリリースの仕方するのかと言うと、今でこそ、ノッチ欠け対策が一般的になりましたが、昔はそんな事なされてなくて、GBBのエアガンでスライドストップでのリリースを多用するとノッチがすぐ変形してしまうので、それを延命させるためにそんなやり方の癖がついちゃったんですな。
8本溝だとスライド中央を掴んだ時に、溝がちゃんと手にフィットしてくれます。
後、Glockは空撃ちした時にはスライドを下げてやらないといけないんで、想定外の空撃ちが発生しがちなGBBのGlockには相性の良いカスタム加工かも。

買った時はGlockはもう弄るトコないや。なんて思ってたのに、弄りだしたら今まで買ったハンドガンの中で一番手を入れた1丁になっちゃいました。まだ後いくつか導入したいパーツがあるんですが、かなり理想のGlockに近づきました。
以前、カスタムスライドが欲しいけど、実射性能に影響が出るアルミは敬遠したいと書きましたが、これはその通り元の純正ABSにセレーションを追加加工御願いしたものです。軽いしスライドスピードにも影響無し!秋口でもこれならバッチリ動くでしょう。
Glockのセレーションカスタムだと、3本溝のパターンが一般的なんですが、8本溝で加工して貰いました。自分はスライドリリースの時にスライドストップを下げるより、手でがっしりスライドを掴んで後ろに下げてリリースする癖があるのでこっちの方が合うかと思ってやってみたのですが、狙った通り上記の動作がやりやすくなりました。
何でそんなスライドリリースの仕方するのかと言うと、今でこそ、ノッチ欠け対策が一般的になりましたが、昔はそんな事なされてなくて、GBBのエアガンでスライドストップでのリリースを多用するとノッチがすぐ変形してしまうので、それを延命させるためにそんなやり方の癖がついちゃったんですな。
8本溝だとスライド中央を掴んだ時に、溝がちゃんと手にフィットしてくれます。
後、Glockは空撃ちした時にはスライドを下げてやらないといけないんで、想定外の空撃ちが発生しがちなGBBのGlockには相性の良いカスタム加工かも。
買った時はGlockはもう弄るトコないや。なんて思ってたのに、弄りだしたら今まで買ったハンドガンの中で一番手を入れた1丁になっちゃいました。まだ後いくつか導入したいパーツがあるんですが、かなり理想のGlockに近づきました。
Posted by ラック
at 18:10
│Comments(4)
実用性とデザインが素晴らしくマッチしたグロックですね。
私はグロック初心者なんですが、今泥沼に嵌まっている状態です(笑)
グロックは結構奥深いですね!
グロックのカスタムは、定番が完成されてない分、泥沼ですよね。
1911なんかは、もう完成形が決まってますけど。
私もその手の加工が好きなのですがノーマルスライドでも出来るのですね。
どこでお願いしたらこの様な加工をしていただけるのでしょうか?
セレーションを追加する分にはノーマルスライドベースでも大丈夫です。
ちなみに錦糸町MOVEさんでお願いしました。
ただ、MOVEさんのサイトで当時紹介されてたものは、3本溝カスタムでしたので、この時は8本溝にして欲しいと写真を見せてお願いしました。3本溝より料金とられたかも知れませんが、そんなに高額では無かった記憶が。
今でもやってくれると思いますので、問い合わせてみては如何でしょう?
他にも鈴友さんとかでもやってくれるみたいですので、探してみてください。
参考になりましたでしょうか?