2015年12月13日

HK45と悪い癖

HK45を買いました。

実際に手にして見るととにかくデカい印象の銃です。実際はそんなに他と比べて大きくないんですが握るととにかくデカく感じます。幅高なスライドとデザインが原因なのかな?

トリガープルが最初重く感じたんですが撃ちこんでいくとスムーズになってきました。これだと経験からいうともっとトリガー引いてるとカスタムパーツ要らずなスムーズさになると思います。
トリガーのオーバードライブ量もなく、この辺りはM&Pより好印象です。

この銃に惚れた理由は反動。
マガジン暖めて撃つとズドン!と重い反動がくる感じです。同じマルイグロックが9mmだとすると45ACPくらい・・・とまでは言いませんが明らかに重さの種類が違う反動が来て楽しいです。レンジで撃つとスーッと30mくらい素直な弾道で飛んでいきます。

ただ色々とレンジで撃って試した結果、一つだけ自分には合わない点が。
H&Kのハンドガンはマガジンリリースの際にレバーを押し下げるのですが・・・・
HK45と悪い癖
こんな感じで親指で押し下げる

親指でマガジンリリースレバーを押し下げようと指先で探ると丁度良い位置に、スライドリリースレバーがあってこれまた丁度良い感じに押し下げやすいんですな。
HK45と悪い癖
マガジンはリリースされずに、無情にもスライドがシャコン!と閉鎖されます。

慣れなのかも知れませんが未だに素早くマグチェンジやろうとするとやらかします。
コレ、実銃では問題になったりせんのかな?

これが決め手と言うわけではありませんが、こいつはお座敷専用機になりそうです。
HK45に慣れようとサバゲの合間にレンジで撃ちこんだり、上の症状に悩みながらマグチェンジの練習したりしてたんですが、実は30m位まではグロックも比較して負けない弾道を持ってる優秀さを再認識しまして、サバゲではまだグロックで行く予定です。





Posted by ラック  at 20:38 │Comments(5)

この記事へのコメント
USPもそうですが、このタイプのマグリリースは、
トリガーから放した人差し指を使うことも多いみたいです

私自身は人差し指でマグリリースしています

握り替えて親指を伸ばすよりラクだと思います、
一度お試しください。
Posted by 通りがかり at 2015年12月13日 20:53
コメント失礼いたします。
グロックは親指でマガジンリリースする都合上、グロックに慣れていらっしゃるとHK45はマグチェンジやりにくいかもですね(^^;;
通りすがり様のおっしゃる通りで、私も人差指でマガジンリリースを押し下げています。かれこれ一年半?くらいHK45を使い続けていますが、それなりに使いやすいとは思います。もっとも、グロックシリーズ自体かなりの性能のため、もうそこはお好みの世界かもですが…
HK45のリコイルショックは仰られる通りかなり楽しいと思います。HK45ファンの一人としては、せっかくご購入されたのも何かの縁…ということで使ってみていただきたいなぁ…と、勝手に思っています!長々失礼しました!
Posted by TAKUZO at 2015年12月13日 22:06
通りすがりさん、TAKUZOさん、コメントありがとうございます。

ホントだ!!人差し指でやってみたら凄くやりやすい!!!
何でこんな事に気付かなかったんだろう。目から鱗です。

しかもグリップは大きな握り直しの必要が無いので、その点はグロックよりもアドバンテージがありますね。

ライフルからのスイッチの際にグロックのシンプルさが好きなのですが、HK45ももう少し撃ちこんだらサバゲでも使おうと思います。
悩んだ事はブログにアップしてみるもんですね。

ありがとうございました。
Posted by ラックラック at 2015年12月13日 23:13
夜分に失礼します。

上のお二人が仰るとおり、人差し指でのリリースの他に私は中指で操作しています、伸びたトリガーフィンガーを曲げるより曲がっているグリップフィンガーの中指を使ったほうが、私は操作し易いと感じたものです、USP,P99での操作ですのでHK45では如何か判りませんが、コチラも一度お試し下さい。
Posted by コッタ at 2015年12月14日 01:04
コメントありがとうございます&返信遅くてすみません。
中指も試してみました。HK45には人差し指のほうがあってるようです。

中指で下げようとすると、薬指と小指ではグリップが大きく、銃自体も大柄なHK45を安定させるのが難しいです。

逆にUSPコンパクトだと、人差し指より中指がやりやすいので、おそらくグリップサイズによって変わってくるんでしょうね。
Posted by ラックラック at 2015年12月14日 22:50
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。